Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
本当に長い間 頑張って北陸の地を駆け抜けてきたのを感じますな。
新しい時のサンダーバードは凄く快適だったのを覚えいます。数年前に乗った時には全く違う乗り心地に・・新幹線に代わる為に、安全性に対するコスト以上はかけなかったのでは?長く北陸と関西を繋いでくれた車両に、感謝ばかりです。
コメントありがとうございます。時代の変遷とともにより快適なシートが開発されてきました。30有余年が経ちますが、その中でも、いまだに見劣りしない乗り心地という面では本形式がいかに本気で設計されたかがよくわかります。次の全般検査があるかどうか、といった状況ではありますが、最期まで安全かつ高速で、その役割を全うしてもらいたいものです。
基本編成より汚れが酷いですね やっぱりこの感じをみると681系の付属編成はサンダーバードで出来るだけ使って先に廃車にされると思いますしらさぎは基本編成ろくりょうに統一されると思います
ボロボロ車両に乗って思い出作り。想い出ボロボロ。
思い出ぽろぽろみたいに言わないで下さい😂笑
v44編成は野洲疎開のあと最近吹田に回送されたようです
と言うことは廃車回送ですか?
@大知桒原 おっしゃるとおりで廃車回送で間違いないと思われます。それと681系に関することですが6両基本編成のw15編成が吹田に入場したようなのでそちらもおそらく廃車でしょう
サンダーバードとしらさぎが金沢と和倉温泉まで最後の運行を続けていた頃の去年10月に敦賀駅に行った際にサンダーバード15号を見てました。普段は683系4000番台の運行ですがこの日は珍しくしらさぎ代走で681系の9両で運行されていましたね。今も683系に連結されて運行している時があるんですね
原色の681系を連結したサンダーバードは金沢行時代では京都で11号.敦賀では19号.大阪行での連結は敦賀28号が2回と新疋田では24号で見た事があります。683系しらさぎ付属編成も金沢行時代の京都で25号.敦賀では19号.21号で見た事があります
錆び汁が涙に見える、、、😢日々の活躍ご苦労様です!
コメントありがとうございます。本当に厳しい環境の中でその役割を果たしてくれていると思います。引き続き、北陸と関西、中京を結ぶ足として、その任を全うしてくれればと思います。
そりゃ寒暖差が激しい日本海側を毎日潮風を受けて130キロの高速運転を繰り返したらコレくらいにはくたびれるよね。
銃弾に撃たれたのかってくらい…サビの垂れ方が血のようだ敦賀駅乗り換え関連の記事でサンダーバードとしらさぎは車両の帯が分けてあるから乗り間違えない、なんてよんだ気がするが…連結されたら混乱しそう。
北陸本線を駈けていった。歴戦の老兵。保存車両にして欲しいな。
コメントありがとうございます。仰る通り、直近まで風雪の中を130㎞/hで、太平洋側から日本海側までを走破していた雄姿とも言えます。願わくば保存してほしいものですが、681系の先行試作車(プロトタイプ)については、基本編成、増結編成ともに廃車解体されているため、なかなか難しいものがあるかもしれません。国鉄からJR西日本になって初めて開発され、さらに在来線最速の時速160km/h運転を実施した、歴史的な車両ではありますが、どうなるものかは要注視です。松任工場の475系も保管されていたものの閉鎖に伴い前置きなく解体されましたから、記録は今の間に、ですね。
TV映画サンダーバードも1号機が攻撃されてボロボロにされる回がありましたからね
up主は15年前に北陸本線メロディ集の動画を出してた方やったんか!まさか今も北陸系の動画をアップし続けているとは驚き
コメントありがとうございます。あの北陸本線主要駅メロディ集の動画を見ていただいていたのですね!何気にあの動画は映像がなく音声だけで版権に引っかかったのは懐かし思い出です。私にとっては北陸本線や北陸地域の鉄道は青春であり、憧れでした。今は関西にいますが、やはり魅了した北陸特急は追いかけてしまいます(苦笑)
特急サンダーバード改め特急ゾンビ
ボロダーバードって言われることもあるらしい
せめてきれいに塗ってやってよ、、これまでがんばって過酷な北陸路を支えてきたんだから
コメントありがとうございます。北陸地域を走る(走った)特急は、波動用ではなく定期運用に入る限り必ずこの姿は経験しているように思います。とはいえ、車体が傷む前に検査なり修繕してもらえると良いのかなと思います。
かわいそうですね
短縮前日に京都で確か31号に入ってるのを見ました韓国の廃車間際車かってレベルのボロボロぶりをよく覚えてます
コメントありがとうございます。信じられないことではありますが、北陸を走破していた割にはまだ、ボロさ具合はマシな方...だったりします。新幹線開業前の北陸本線では、塗装の割れ目と車体の間に水が入り込み、場合によっては完全に塗装が剥がれた状態で運行されていた列車も少なくありません。特急はくたか時代などは、目を背けざるを得ないこともしばしばありましたが、それでも走破しては全般検査で綺麗な姿で再度活躍していたことをよく覚えています。ただ、余剰車が発生する中で、本車両がどうなるかは何とも言えないところですね。
@@tsient 681がまだ数多く残されてるのは主に2つの理由からでしょう①保守費削減のため683の多くを直流専用(289)化する予定であり、予備車が必要②来年出来るかはともかく大阪万博の波動輸送用(東海のしなの381が長野オリンピックのために暫く多く残存してたのと同じ)
これならえちごトキめき鉄道も北越急行と協力し、この681系買い取ろう (元金沢車 元七尾線専用車の413系みたいに)
先日681系V12編成(初期サンダーバードオリジナルカラー)が廃車回送されたとのことで…。スノーラビット復活で160km/h運転の再来!とかなれば夢がありますね。
特急とは思えんぐらいのボロボロさ😢こんなボロいのなら、特急料金安くしてくれ😂痛々しすぎるわ😭
コメントありがとうございます。非常に痛々しい姿ではありますが、そのまま終わるかと思いきや新車同然に修繕してきたJR西日本の努力からも本気度が感じられます。とはいえ、北陸新幹線開業で余剰車が発生する中で、本車両が引き続きその役割を与えられるのかは経過を注視するほかありません。北陸新幹線の開業で多くの区間において料金が高くなりましたが、一刻も早く黒字化して、線路利用料金が下がることを期待するばかりです。
車番からみて初期車でしょうか?
コメントありがとうございます。本車両は、681系の増結車ではありますが、初期車である0番台の中では最も新しい車両ですね。同編成以降あるいは同時期のものとしては北越急行用の681系2000番台(はくたか用)もしくは、683系0番台になっていったと記憶しています。
車両に余裕ができたはずでは?なぜ今になって?
おそらく683系の走行距離を抑えるため、検査切れギリギリまで使うつもりではないかと思います。
681系も結構ボロボロですね😭そろそろしらさぎも683系4000番台新造車に置き換えるべきですぞ‼️
もう少しで廃車になるんやない?
毎週使ってるけど荷物持って敦賀で乗り換え料金は高くなるし罰ゲームでしかない!
コメントありがとうございます。敦賀駅は別途動画に上げますが、全席指定席化されたことや、最短3分の上下移動はデメリットも生じさせました。一方で、金沢以東の地域では、これまで金沢駅在来線ホームからエスカレーターなしで大荷物を抱えて同様の乗り換えをしていたことを思えば、トントンなのかな、と思います。本来ならば早く新大阪まで全線開業してほしい(する必要がある)新幹線なのですが、現状をみるに大手を振って喜べないのもまた事実ですね。
尺西は見窄らしい
廃車回送ですか。こんなヨレヨレの車で金取るなんて信じられません。
頑張って走らせているJR西日本に失礼だよ
見た目は、ボロボロでも走りは見事な130km/hで安定した走りはお金を取るに十分です。むしろバブル期に造られた681系は、683系より内装の雰囲気は豪華ですし。
ただこんなボロボロじゃマジで美観損ねてるのは事実だしちょっと…ってなるのもわかる、塗装割れやすかった北海道の冬のキハ183みたいに
コメントいただきありがとうございます。今回の映像は廃車回送ではなく、通常の定期便の回送ですね。仰りたいこともごもっともかと思います。681系は、炎天下の太平洋側から極寒の日本海側を、風雪、スプリンクラーなどを浴びつつも、130㎞/hで走破することを目的として運行されています。ですので、冬が明ける春先には、定期運用に就いている編成で、なおかつ全般検査から日が経っているものは、大体外装がこのような感じになってしまうのです。もちろん、綺麗な塗装に越したことはないのですけどね。次の全般検査を通過するのか、廃車解体となるのかは、注視していかなければなりません。
本当に長い間 頑張って北陸の地を駆け抜けてきたのを感じますな。
新しい時のサンダーバードは凄く快適だったのを覚えいます。
数年前に乗った時には全く違う乗り心地に・・
新幹線に代わる為に、安全性に対するコスト以上はかけなかったのでは?
長く北陸と関西を繋いでくれた車両に、感謝ばかりです。
コメントありがとうございます。
時代の変遷とともにより快適なシートが開発されてきました。
30有余年が経ちますが、その中でも、いまだに見劣りしない乗り心地という面では本形式がいかに本気で設計されたかがよくわかります。
次の全般検査があるかどうか、といった状況ではありますが、最期まで安全かつ高速で、その役割を全うしてもらいたいものです。
基本編成より汚れが酷いですね やっぱりこの感じをみると681系の付属編成はサンダーバードで出来るだけ使って
先に廃車にされると思います
しらさぎは基本編成ろくりょうに統一されると思います
ボロボロ車両に乗って思い出作り。想い出ボロボロ。
思い出ぽろぽろみたいに言わないで下さい😂笑
v44編成は野洲疎開のあと最近吹田に回送されたようです
と言うことは廃車回送ですか?
@大知桒原 おっしゃるとおりで廃車回送で間違いないと思われます。
それと681系に関することですが6両基本編成のw15編成が吹田に入場したようなのでそちらもおそらく廃車でしょう
サンダーバードとしらさぎが金沢と和倉温泉まで最後の運行を続けていた頃の去年10月に敦賀駅に行った際にサンダーバード15号を見てました。普段は683系4000番台の運行ですがこの日は珍しくしらさぎ代走で681系の9両で運行されていましたね。今も683系に連結されて運行している時があるんですね
原色の681系を連結したサンダーバードは金沢行時代では京都で11号.敦賀では19号.大阪行での連結は敦賀28号が2回と新疋田では24号で見た事があります。683系しらさぎ付属編成も金沢行時代の京都で25号.敦賀では19号.21号で見た事があります
錆び汁が涙に見える、、、😢
日々の活躍ご苦労様です!
コメントありがとうございます。
本当に厳しい環境の中でその役割を果たしてくれていると思います。
引き続き、北陸と関西、中京を結ぶ足として、その任を全うしてくれればと思います。
そりゃ寒暖差が激しい日本海側を毎日潮風を受けて130キロの高速運転を繰り返したらコレくらいにはくたびれるよね。
銃弾に撃たれたのかってくらい…
サビの垂れ方が血のようだ
敦賀駅乗り換え関連の記事でサンダーバードとしらさぎは車両の帯が分けてあるから乗り間違えない、なんてよんだ気がするが…連結されたら混乱しそう。
北陸本線を駈けていった。歴戦の老兵。保存車両にして欲しいな。
コメントありがとうございます。
仰る通り、直近まで風雪の中を130㎞/hで、太平洋側から日本海側までを走破していた雄姿とも言えます。
願わくば保存してほしいものですが、681系の先行試作車(プロトタイプ)については、基本編成、増結編成ともに廃車解体されているため、なかなか難しいものがあるかもしれません。
国鉄からJR西日本になって初めて開発され、さらに在来線最速の時速160km/h運転を実施した、歴史的な車両ではありますが、どうなるものかは要注視です。
松任工場の475系も保管されていたものの閉鎖に伴い前置きなく解体されましたから、記録は今の間に、ですね。
TV映画サンダーバードも1号機が攻撃されてボロボロにされる回がありましたからね
up主は15年前に北陸本線メロディ集の動画を出してた方やったんか!まさか今も北陸系の動画をアップし続けているとは驚き
コメントありがとうございます。
あの北陸本線主要駅メロディ集の動画を見ていただいていたのですね!
何気にあの動画は映像がなく音声だけで版権に引っかかったのは懐かし思い出です。
私にとっては北陸本線や北陸地域の鉄道は青春であり、憧れでした。
今は関西にいますが、やはり魅了した北陸特急は追いかけてしまいます(苦笑)
特急サンダーバード改め特急ゾンビ
ボロダーバードって言われることもあるらしい
せめてきれいに塗ってやってよ、、
これまでがんばって過酷な北陸路を支えてきたんだから
コメントありがとうございます。
北陸地域を走る(走った)特急は、波動用ではなく定期運用に入る限り必ずこの姿は経験しているように思います。
とはいえ、車体が傷む前に検査なり修繕してもらえると良いのかなと思います。
かわいそうですね
短縮前日に京都で確か31号に入ってるのを見ました
韓国の廃車間際車かってレベルのボロボロぶりをよく覚えてます
コメントありがとうございます。
信じられないことではありますが、北陸を走破していた割にはまだ、ボロさ具合はマシな方...だったりします。
新幹線開業前の北陸本線では、塗装の割れ目と車体の間に水が入り込み、場合によっては完全に塗装が剥がれた状態で運行されていた列車も少なくありません。
特急はくたか時代などは、目を背けざるを得ないこともしばしばありましたが、それでも走破しては全般検査で綺麗な姿で再度活躍していたことをよく覚えています。
ただ、余剰車が発生する中で、本車両がどうなるかは何とも言えないところですね。
@@tsient 681がまだ数多く残されてるのは主に2つの理由からでしょう
①保守費削減のため683の多くを直流専用(289)化する予定であり、予備車が必要
②来年出来るかはともかく大阪万博の波動輸送用(東海のしなの381が長野オリンピックのために暫く多く残存してたのと同じ)
これならえちごトキめき鉄道も北越急行と協力し、この681系買い取ろう (元金沢車 元七尾線専用車の413系みたいに)
先日681系V12編成(初期サンダーバードオリジナルカラー)が廃車回送されたとのことで…。スノーラビット復活で160km/h運転の再来!とかなれば夢がありますね。
特急とは思えんぐらいのボロボロさ😢
こんなボロいのなら、特急料金安くしてくれ😂
痛々しすぎるわ😭
コメントありがとうございます。
非常に痛々しい姿ではありますが、そのまま終わるかと思いきや新車同然に修繕してきたJR西日本の努力からも本気度が感じられます。
とはいえ、北陸新幹線開業で余剰車が発生する中で、本車両が引き続きその役割を与えられるのかは経過を注視するほかありません。
北陸新幹線の開業で多くの区間において料金が高くなりましたが、一刻も早く黒字化して、線路利用料金が下がることを期待するばかりです。
車番からみて初期車でしょうか?
コメントありがとうございます。
本車両は、681系の増結車ではありますが、初期車である0番台の中では最も新しい車両ですね。
同編成以降あるいは同時期のものとしては北越急行用の681系2000番台(はくたか用)もしくは、683系0番台になっていったと記憶しています。
車両に余裕ができたはずでは?なぜ今になって?
おそらく683系の走行距離を抑えるため、検査切れギリギリまで使うつもりではないかと思います。
681系も結構ボロボロですね😭そろそろしらさぎも683系4000番台新造車に置き換えるべきですぞ‼️
もう少しで廃車になるんやない?
毎週使ってるけど荷物持って敦賀で乗り換え料金は高くなるし罰ゲームでしかない!
コメントありがとうございます。
敦賀駅は別途動画に上げますが、全席指定席化されたことや、最短3分の上下移動はデメリットも生じさせました。
一方で、金沢以東の地域では、これまで金沢駅在来線ホームからエスカレーターなしで大荷物を抱えて同様の乗り換えをしていたことを思えば、トントンなのかな、と思います。
本来ならば早く新大阪まで全線開業してほしい(する必要がある)新幹線なのですが、現状をみるに大手を振って喜べないのもまた事実ですね。
尺西は見窄らしい
廃車回送ですか。こんなヨレヨレの車で金取るなんて信じられません。
頑張って走らせているJR西日本に失礼だよ
見た目は、ボロボロでも走りは見事な130km/hで安定した走りはお金を取るに十分です。むしろバブル期に造られた681系は、683系より内装の雰囲気は豪華ですし。
ただこんなボロボロじゃマジで美観損ねてるのは事実だしちょっと…ってなるのもわかる、塗装割れやすかった北海道の冬のキハ183みたいに
コメントいただきありがとうございます。
今回の映像は廃車回送ではなく、通常の定期便の回送ですね。仰りたいこともごもっともかと思います。
681系は、炎天下の太平洋側から極寒の日本海側を、風雪、スプリンクラーなどを浴びつつも、130㎞/hで走破することを目的として運行されています。
ですので、冬が明ける春先には、定期運用に就いている編成で、なおかつ全般検査から日が経っているものは、大体外装がこのような感じになってしまうのです。
もちろん、綺麗な塗装に越したことはないのですけどね。次の全般検査を通過するのか、廃車解体となるのかは、注視していかなければなりません。